世界が日本に恋をする キングダムJAPAN!

“日本のこと全く知らない”。そんな一般的な日本人が、nTechを通して一日本人として、日本に目覚めていくブログです。

”講談”って知ってますか?

 

 

さて、
こんな話を聞きました。

 

戦前、日本には、寺子屋と講談が全国に800ほどあって、
偉人の話、歴史上の偉人の話、偉人のストーリーを民衆みんなが講談場に集まって聴いていた。そんな場が地域地域にあったそうです。

 

寺子屋がかつて日本中にあって、大人が子供を大事に育てていた。
地域みんなで子育てをしていた、そのような話はなんとなく聞いていて知っていました。

 

それがあって、日本は識字率が高かった。とも。

以前、『国家の品格』藤原正彦氏のお話を聴きに行ったとき、藤原さんがおっしゃっいてたのを思い出しました。

 

“戦中、我々のじいちゃんたちは、字も読めない相手と戦っていたんですね~”
と、日露戦争のことに触れて。

 

その当時、私たち日本人は、識字率70%超え。
当時世界的に見たら、驚異のパーセントです。
諸外国は20パーセント程の時代ですから。

 

そんな中、”講談“のことを聞いて、私の中で、何か今一つ”アメリカが恐れた、日本の威力、日本のパワー”について今ひとつつながっていなかった、ピースがひとつカチッとはまった、それが、講談の存在です。


ご縁をいただき、友人と何人かで講談を拝聴しに行ってきたんです。

結果・・
講談に行ってよくわかったこと。

 

戦後、日本が、何を失わされたのか?何を奪われたのか?
それを肌感覚で、細胞レベルで感じてしまったんです。

感想が涙で言えないくらいに感動しました。

 

講釈師(講談師)の人となり、から、場の雰囲気から、
語られるストーリーから。すべてがアート。

 

昔日本には、横のつながりがあった
日本の英雄、偉人について当たり前に伝えてくれる場、人があった。知れる、聴ける場があった。
安心、居心地のいい場、くつろげる憩の場があった。

 

講釈師の方の垣根のないお人柄、それと、観客との阿吽の呼吸。
受付から、羊羹(ようかん)配りから、ゴミ集めから、全部やっちゃう、
その低姿勢な態度。

 

これが、“粋”ということなのか・・。

 

すべてが美しかった。


みなさんもぜひ“講談”に出会ってみてくださいね。

 

お目覚めにっぽん。

 

それではまた^^